🌟植物から精油を抽出する・植物蒸留に込めた想い🌟香りと濃度の効能について
- Healing Salon SAGA Torus
- 2023年12月22日
- 読了時間: 4分
更新日:2023年12月30日
こんにちは(*´ω`*)
さがトーラスのたみです🌿
年内にやってきたことを、じっくり振り返る事も中々難しいけど
やれるだけ今年は記録に残したいという事で、
バタバタと今年1年を振り返りつつ投稿しています~✎
何だか12月なのにぽかぽか陽気が暫く続いて
最近急に寒くなっての大雪で
体がついていかないとのお声を多く伺います❄
何だかんだと2023年も毎日新しい挑戦の日々で
振り返る間もなく走り続けて
あっという間に今年もあとわずか😲❢
今年もブログおさぼりぎみだったので、
年末こそこまめに!?
来年こそはマメにしたい!
月2,3は記録様に残していきたい所です(笑)
ちゃんとフィードバックもせねばと反省しつつ💦
でもまあ、ぼちぼちやれた自分を褒めてあげたい気持ちもありますぅ…( ´∀` )
今年から始めた新たな挑戦は
『植物芳香蒸留士』を取得して、季節の植物を沢山蒸留した事ですかね~🤔🌿

5件以上の実践レポートを提出して
お免状を頂きましたっ✨ててーん٩(*ˊᗜˋ*)و✧*。✧*。
植物から香りの成分を取り出す技術を身につける✨
なんて人生が楽しくなる技術でしょう✨
事業を相対的にみて、本当に今、やるべきなのかとか色々考えたりもしましたが
「寄り道」も「遠回り」も
時には自分を見つめなおすのに
必要な要素や時間だったり…
私にとって「アロマ・ハーブ・植物と触れ合う事」は自分に戻る一番の近道🎵
勇気を出して今年の春、
県のサポートを受けながら蒸留機器を手に入れ
徳島まで行って蒸留の勉強に行ってきました✎✨
ご指導くださった松重先生有難うございます✨
徳田先生とは22年の日本アロマ環境協会主催
大阪アロマフェスタでの講座から
お付き合いさせて頂いています🌿

熱血でハートフルな徳田先生に徳島の良い所を
沢山教えて頂きながら、蒸留・植物・香りを学んでいきました✨
鳴門海峡の渦潮もすごい迫力でした
【☝画像タップで鳴門海峡大橋をみてね👀✨】
朝5時起きの日の出🌄フィールドワークも楽しかったです😂笑
そして合間に、徳島県立阿波踊り会館で
めちゃくちゃカッコいい伝統的な阿波踊りを見学したり…
徳島県立博物館にも
連れて行って頂きました🌲

人類学・考古学・民俗学の先駆者鳥居龍蔵先生の
コーナーで
学歴や肩書によらず、お互いの個性を認め合う
異なる文化を尊重していく
鳥居先生の軌跡や言葉に胸熱✨
元々理系なので、実験的な事は大好き!
植物を採取・選別するのは意外と大変で、
精油一滴が出来上がるまでに
どれほどの植物が必要なのかを実際に
蒸留する事で実感しました✨
セラピストとして、
その一滴一滴に想いをはせて
お客様へ使用していかなければいけないな
と改めて思いました🙌
植物を蒸気で熱して、その水蒸気に
香り成分が含まれるので、
それを冷却管で冷やして
精油と香り成分の含まれた
芳香蒸留水が出来上がります。

また趣旨が変わる気がして
商品化までは考えてないけど、
捨てられてしまうものや
季節の植物でなにかできたらいいなと考えつつ、
気がつけば
今年も目いっぱい蒸留しました〜🌿

藤津製氷さん
蒸留の度に沢山立派な氷を有難うございました✨
自然そのものの香りを抽出する、蒸留🌿
実は香りは強ければ良いわけじゃないんです🔥
ラベンダー精油の濃度が
脳機能に与える影響の論文では
0%精油不使用・0.1%・1%・10%濃度で比べた時
1%で香らせた場合が1番効果的だったそうです🌿
1%・3%・5%濃度における精油の
皮膚刺激を調べた実験でも
3%濃度以上になると肌状態の悪化が認められる
ケース増加してくるそうです🌿

自然の中にある香りを感じて、本来ある
嗅覚の細胞を研ぎ澄ませる✨
もとをたどれば全ては
植物からだったという事を
改めて大切にしなくちゃいけないと思えたのも
アロマやハーブを学んで
活動してきた中で
徳田先生はじめ
ご縁を頂いたみなさんから
「何を1番大切に」していくべきか
という事をいつも植物を通して
教えて頂いていたからだなのだと思います🌿
次回からの投稿はnoteへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
即実感 肌も心もうるツヤ上向き
働く女性の心とからだの健康ケア
古民家サロン さがトーラス
Healing Salon SAGA Torus
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
代表 山口 多美子
佐賀県鹿島市高津原3612-5
☏080-4313-2432
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本メディカルハーブ協会 JAMHA認定教室
日本アロマ環境協会 AEAJ認定教室
Comments